Quantcast
Channel: 右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる@みなこ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 59

明暗が良く分からないのですが・・・

$
0
0

ビジネスデッサン&スケッチ術の松原美那子ですニコニコ


先日、こんなご質問をいただきました。



「一番明るい所とそれ以外の所」の区別が、 いまいち分からないのですが・・・



通常、モチーフを前にして描いていると、


光源が一点に絞られている状況というのは、 案外少ないものです。


数か所から光が当たることで、

明暗の差が分かりづらくなるということも良くあります



そんな時に、思い出した頂きたいのが 「基本の形」なのです


殆どのモノが、 基本形を複雑にしていったものと考えて頂くと分かりやすいと思うのですが、


基本の形に、 一ヶ所からの光源が当たっているところを、思い出して頂き、


それを頭の中で参考にしながら、 もう一度カゲの付き方を観察してみて頂きたいのです



例えば、 球体に左側から光が当たっているのであれば、


反対側の右側は暗くなります。



また、モチーフの材質によっては、 反射光なども見えると思います。



一番暗い部分が大体どの辺りで・・・ 次に暗い部分は通常であればこの辺りで・・・


と言うように、 少し予備知識をもった状態で観察してみると、


より深く観察出来たりします。



ただし、ここで要注意なのが、


左脳による「思い込み」についてです



思い込みだけで描いてしまうと、 不自然な仕上がりになるということもあります。


予備知識は活かしつつも、 しっかりと観察することを忘れないでくださいね。



そして、どうしても判断に迷った場合には、


紙の上で、 「より自然に見える方」 を選択して頂ければ良いと思います 参考にしてみてください




3000人以上が受講されている大人気の講座は、人物画、静物画、風景画、イラスト、漫画の添削など、

2000作品以上の添削アドバイスをご覧頂くことが出来ます

添削アドバイスを受けられた方の声はコチラ

詳しくは、下記のバナーをクリックしてご覧ください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 59

Trending Articles